掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
S
S.Nさん (9hsgrho2)2025/4/7 14:33 (No.1420912)削除
写真
変換ソフトがありやってみました。豊川稲荷、長篠城(空堀です)、富士川です。あまりいい写真ではありませんね。
a
a-numataさん (9azq6b9q)2025/4/8 08:45削除
富士川対岸にある国道洞門が連続する写真は珍しい。
当初何かな?と思いましたが。地図で場所を特定しました。
豊川稲荷は行ったことあり、そういえば豊川も長篠も飯田線沿線でした。結構途中下車されたような。
長篠の近く、鳳来寺山千数百段の石段は昔元気な頃登りました。
S
S.Nさん (9htni2ps)2025/4/8 10:29削除
洞門は富士川沿いには結構ありました。確かにあれだけ連続するのは珍しいですね。
武田信玄の終焉の地、野田城も行きましたよ。案内には駅から10分とありましたが20分かかりました。やはり山城です。
長篠の戦いは武田勝頼が織田・徳川連合軍に鉄砲で負けた戦でした。それから武田は滅びていったのです。
H
H.Sさん (9huak4gn)2025/4/8 21:14削除
お疲れ様でした。
長篠の戦い、馬防柵と鉄砲三段撃ちですね。
投稿の仕方を忘れてしまいできなかったのですが、
あちこちいじっているうちにできるようになりました。
S
S.Nさん (9hv09jtc)2025/4/9 09:14削除
そうです。連続性を保つため、馬防柵の内側で3列に並び順番に撃つのです。
織田の経済力ですかね。
今、井原忠政の「三河雑兵心得」を読んでいるのですが徳川家康の歴史(歴史と言っても時代小説)
を舞台ですので出てきます。面白いですよ。
ところで上田秀人さんが亡くなりましたね。寂しいですね。
返信
返信4
匿名さん (9hp8fe0p)2025/4/5 08:16 (No.1419554)削除
飯田線・身延線
昨日帰ってきました。飯田線、身延線共にローカル線ですが電化されています。やはりローカル線はディーゼルが
いいですね。あの唸るような音がローカル線だと言っているような気がします。
景色のいいところは飯田線では中部天竜駅から天竜峡駅間で左眼下に天竜川、右には断崖絶壁の壁(大雨がきたら怖そう)
身延線では下部温泉駅から井出駅間広々とした富士川と景色がいいです。
a
a-numataさん (9azq6b9q)2025/4/6 08:14削除
乗り鉄旅、お疲れでした。
いつも楽しい紀行文が、今回はないとなるとやっぱりさみしいね。
地図を見ながら行った気分で読んでいたので。せめて写真でも掲載してくださいませんか。
S
S.Nさん (9hs44mo3)2025/4/7 08:39削除
すいません。4Kビデオからの写真は画素数が大きすぎて落とせず掲示板ではアップロードができません。
スマホでの写真はアップロードできたのですが。
それと写真の縮小専用ソフトがこのパソコンにインストール出来ていません。
返信
返信2
S
S.Nさん (9hjkqg4v)2025/4/1 09:14 (No.1417449)削除
明日から鉄旅
飯田線と身延線を乗りに行く。ついでに飯田線沿いの武田の城をいくつか見学し(百名城はない。)天竜峡温泉に泊まり2日目は天竜峡を散策
し上諏訪温泉に泊まり3日目は甲府より身延線に乗り富士より大船へ帰る。
飯田線は3回目身延線は2回目である。飯田線は全長195.7km、身延線は全長88.4km、天気は予報によるとまずまず。
紀行文はホームページビルダーの調子が悪く書きません。
返信
返信0
S
S.Nさん (9hi3lns3)2025/3/31 08:26 (No.1416850)削除
このわた
皆さん、「このわた」知っていますか三大珍味の一つで後は「からすみ」(ボラの卵巣を塩漬けし圧搾、乾燥したもの)
塩ウニ(生ウニではない)です。「このわた」はなまこの腸です。私はこれが一番好きです。「からすみ」は人の言ううほどではないし
生ウニは食べたことはあるが塩ウニはピンときません。
この「このわた」を先日の花見である方が各自に土産として持ってきてくれたのです。昨晩、半分食べました。今晩残りの半分を
食べます。酒のつまみに最高!!最後に瓶に酒を入れて飲む最高!!
返信
返信0
S
S.Nさん (9hfc8ne3)2025/3/29 10:05 (No.1415648)削除
花見
昨日、横浜の三ッ沢公園に花見行った。メンバーは昔の山仲間、4名。飲むのに忙しく桜の写真
は取り損ねたが6~7分咲き、一人が先に帰り3人でいつもの2次会、帰りの横須賀線、寝過ごして
逗子まで行ってしまった。東海道線に乗らなくてよかった。下手したら熱海だ。そろそろ反省しないと
いけないか?
返信
返信0
S
S.Nさん (9h84i1ln)2025/3/24 08:54 (No.1413067)削除
サッカー・大相撲
昨日、午前中我がマンションの前に出来たゴールドクレストスタジアム(自動車学校跡地が市民サッカー場になった。)のこけら落としで社会人サッカー
神奈川県一部の「鎌倉インテル」と「神奈川大学SC」との試合があり出入口の警備に鎌倉ガーディアンズが頼まれ行ってきた。。
警備の合間に試合をみたが近くでみるとそれなりに迫力があった。試合は3-1で見事鎌倉インテルが勝った。観客500人弱、入場無料。地元にこういう施設
ができることはいいことだ。

大相撲、大の里の優勝で幕を閉じた。高安は3度目正直が実現しなかった。35歳勝たせてやりたかったが協会にとっては大の里の優勝の方がありがたいのでは?
豊昇龍がいまいちであり安定したもう一人の横綱が欲しい。来場所で決まるのでは?尊富士、安青錦、そして十両の草野と生きのいいのが続く。
相撲は面白い!。今日から暇?
返信
返信0
匿名さん (9h6ojl37)2025/3/23 08:39 (No.1412471)削除
コンサート
昨日、かみさんと「逗子文化プラザ・なぎさホール」に行きコンサートを見てきました。
主演者は逗子出身の方々です。ビックバンド、クラリネットアンサンブル、フルートアンサンブルそれと
地元高校生およびOBの吹奏楽です。
ビックバンドはボギーペスオーケストラ、久しぶりです。鎌倉芸術館でよく見てきました。なんとメンバーは
30代から80代、テナーサックスの方は完全に80歳を超えています。ソロを演奏しました。
私のカラオケボックスでの練習もいつまで続くのか?
返信
返信0
匿名さん (9h0yycko)2025/3/19 08:44 (No.1410002)削除
豊昇龍休場
豊昇龍が昨日から休場した。3敗したからだ。横綱のプレッシャーがあったのだろう。
あのウルフ千代の富士も横綱になった場所で休場したそうだ。その代わり次の場所で優勝している。
次の場所、頑張って欲しいね。
高安は凄い!大の里を破り単独トップ!高安は何回もいいところで優勝を逃している。頑張れ35歳!!
返信
返信0
S
S.Nさん (9gsrtsrl)2025/3/13 15:03 (No.1406827)削除
後期高齢者講習
本日、午前中8時45分から12時30分、車の免許の後期高齢者講習を受けてきました。
視力、動体視力など前回(74歳)とほぼ変わらない数字でした。今回は白内障の手術をしたので
前回の数字を維持できたと思うので手術をしなければ視力でアウトでしょう。
次は3年後、返納かな?
返信
返信0
S
S.Nさん (9go2ex36)2025/3/10 08:00 (No.1404963)削除
大相撲
大相撲春場所が大阪で始まりました。早速、琴桜、豊昇龍が負けました。豊昇龍の場合は阿炎のもろ手突きを
カウンターパンチで食らったようなもので立ち直れると思いますが琴桜の場合は力負け積極差のなさ
先場所と一緒重症です。
でも、他の力士はみんな元気、これから2週間楽しめます。
返信
返信0

Copyright © shigeの旅, All Rights Reserved.