掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/5/27 08:23 (No.1173740)削除
避難訓練とクラス会
昨日、午前中、マンションの避難訓練があり昼から小学校のクラス会がありました。
避難訓練では煙体験をしました。煙は恐ろしいですね。昼間だから周りが明るく何とか視界がありますが
夜では真っ暗で何も見えません。火事は恐いです。

昼からはランドマークタワー5Fにある「マンジャマンジャ」という店で小学校のクラス会がありました。
今年で42回だそうです。ギネスブックものですね。参加者は先生を入れて14名でした。
洋食でしたが私はやはり和食がいいですね。
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/5/26 07:20 (No.1172665)削除
八王子城跡、甲府城
昨日、八王子城跡と甲府城を見てきました。八王子城跡はJR高尾からバスで10分程です。土日を専門にバスが出ているようです。バスは満員でした。
八王子城は山城で北条家の城です。山城は疲れます。自然の山の地形をそのまま利用しています。山中城と違って自然の地形を殆ど
いじっていません。私としては山中城の方が好きです。色々細工をしていますから。八王子城は秀吉方の攻撃で半日で落ちています。山中城は数日掛かっています。
木が鬱蒼としています。そのため、城跡見学の人よりバードウオッチングの人の方が多いようです。

その後、高尾から甲府に向かいます。各駅列車で2時間ちょっと掛かります。座席はロングシート、面白くありません。退屈です。
甲府城は家康が造った城です。石垣も立派で使っている石もきちっと整形された大きな石です。要は近代的なお城です。平城ですが丘の上に造られていて天守台は
結構高い所にあります。天主閣は残っていません。見晴らしは良いです。

帰りは「特急かいじ」で新宿から湘南新宿ラインで帰りました。それが何と上野原付近で異音発生で急停車し何と28分停車しました。JRはこういうのが多い。
でも、事故になるよりは良し!とします。今日も疲れました。歩数計は15000歩を越えていました。
M
ターザン44さん (8au4z9kb)2024/5/26 21:17削除
100名城巡りですね。
遠いところお疲れ様でした。
八王子城は、梅雨明けに行ったので大汗をかき、疲れました。
甲府城は、武田氏館(躑躅ヶ崎館・100名城)と武田信玄の墓といっしょに
見に行きました。100名城、私はまだ30城です。
次回も楽しみにしています。
H
H.Sさん (8tpj72se)2024/5/26 21:49削除
こんばんは(^^♪
八王子城と甲府城を一日で巡るとはタフですねー。
考えてみればどちらも中央線でしたね。
このお城はどちらも行ったことがあります。
八王子城は確か建物は何も残っていなかったと思います。
私としては建物がないと少しもの足りません。
ブログを見返すと甲府城跡は立派な石垣がありますね。
15000歩はすごい、ご苦労様でした。
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/5/27 08:13削除
ターザン44さん、H.Sさん
投稿有難うございます。
私は今現在39城です。一応50城を目標としています。確かに山城は疲れます。
中央線と言うことで八王子城、甲府城を選びました。でも、1日に2城は喜寿を迎える老兵には堪えます。
でも、交通費を掛けて行くには2城を見たいですね。その結果、15000歩です。
返信
返信3
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/5/20 08:44 (No.1167672)削除
大船祭り
昨日は、大船祭りがあり鎌倉ガーディアンズとして参加してきました。我らの役割は午前中行われるパレードの進行、警備です。
芸術館通りと仲店通りを歩きます。先頭は鎌倉女子大のマーチングバンドです。もう10年以上やっています。毎年多くの人が集まります。
今年も大勢の人出がありました。疲れました。歩数計をみると12000歩を越えていました。
今日でなくて良かったです。この雨では中止です。
H
H.Sさん (8tpj72se)2024/5/20 20:42削除
お疲れ様でした。
12000歩は大活躍ですね。
たまに体を動かす良い機会かもしれません。
活動の後の楽しみもあるし、ある意味羨ましいです。
前向きに捉えてこれからもボランティア頑張ってください。
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/5/21 08:41削除
H.Sさん
有難うございます。疲れました。
でも帰宅しシャワーを浴び、その後のビールの美味かったこと。
最高でした。ボランティアはある程度、達成感、満足感があります。
何しろ、大船祭り、打合せに何回も出席してからの本番です。
a
a-numataさん (8z7y78el)2024/5/23 15:22削除
こんにちは、大船祭りがあることは知っていましたがまだ一度も行ったことありません。
人混みが苦手だし、すぐ疲れます。
女子中高マーチングバンドのパレードはユーチューブ動画で見ました。ガーディアンズは黒のユニフォームだったような?
Shigeさん探しましたが分かりませんでした。狭い仲通りまで歩いたようで、大変でしたね。
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/5/24 08:18削除
numataさん
一度も見ていないとは?確かに凄い人出ですが一度は見ても良いのではありませんか?
模擬店も一杯出ていますしフリーマーケットもあります。
私はパレードの送り出しもあり後方に付いています。
来年は是非どうぞ!!
a
a-numataさん (8z7y78el)2024/5/24 16:51削除
とうとう発見しました。黒のユニフォームにベレー帽。忙しく動いております、本当に大変でしたね。

」動画サイト、4:13~2分弱。その後もチョコチョコ登場してます。
返信
返信5
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/5/13 08:08 (No.1161935)削除
夏場所
昨日から夏場所が始まった。残念ながら尊富士と朝乃山は休場、尊富士は先場所優勝するために怪我をしたのだからやむ得ない。
さて、昨日の結果は4大関と横綱の負け、照ノ富士は大の里に完敗、大の里、尊富士は次の横綱候補だ。二人とも日本人。
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/5/5 09:08 (No.1155003)削除
大船大仏
昨日、かみさんが大仏様で「猿回し」があるとチラシに出ていると言われ、カラオケボックスでの練習後待ち合わせして行ってきました。
大仏様は大船駅西口側にあり急坂を登るの昨日は暑かったので汗をかきます。先ず、大仏様を外見て見て胎内に入りますと涼しい。
お詣りし境内に戻るとやっていました。「猿回し」を見るのなど久し振り結構面白い。
その後、大船中通りで食事をしようと、店に入ったら一杯で三軒目でやっと入れました。中通りは連休で何時もより混んでいました。
寿司が美味しく今まで良く行っていた回転寿司より遥かに美味かった!
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/5/2 08:23 (No.1152282)削除
月首祭
昨日、鶴岡八幡宮で月首祭が行われ、我が町内にある「末広水天宮」の世話人の一人として参加してきました。
月首祭とは月始めに行われるお祭りです。(1月と12月はありません。鎌倉市内の各神社は1年に1回参加します。)
神楽での巫女さんの舞があり一度は経験してみるものです。私は確か3期目です。
儀式は40分ほどあり舞も10分近く舞います。ちょっと厳粛な気分になります。帰りにはお札とお弁当を頂きます。
町内会の方は辞めていますが宮世話人に頼まれていてお祭りも行事です。今年も8月下旬にあります。
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/4/22 16:44 (No.1144230)削除
中国地方鉄道と城の旅を鉄道紀行文43に載せました。
宜しかったら御覧になってください。
a
a-numataさん (8z7y78el)2024/4/23 08:49削除
楽しく拝見しました。
呑み鉄もいよいよ極まって、なんだかヤケ呑みの様相です。ローカル線にはお酒が必須ですね。
そして地方観光地でなくてはならないのが、観光案内書のお姉さん。
3日ともに10000歩超えは大変お疲れさまでした。

ところで鉄道紀行文43ではなくて、48が正解です。
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/4/24 09:22削除
numataさん
お読み頂き有難うございます。43は「ローカル鉄道の旅」でした。
そして観光案内所はなくてはならないですね。太川陽介の旅番組でも利用されています。
ほんと、城巡りは疲れます。まして山城は最悪です。でも、勘定したらまだ行ったのは36城です。
当然、100城などとは思っていませんが半分の50は行きたいと思っています。
M
ターザン44さん (8au4z9kb)2024/4/24 11:56削除
鉄道紀行 ローカル線の旅48 拝見しました。
鉄道、お酒、温泉に城跡が追加された感じですね。
ぜひ100名城を走破してください。
私の周りには、4人いて一人は、続100名城も完了しています。
確かに城跡めぐりは疲れますが、地形や土質、曲輪や空堀、石積み等、
土木屋にとっては見どころいっぱいですよね。
引き続き頑張ってください。
H
H.Sさん (8tpj72se)2024/4/24 22:13削除
中国地方の旅を拝読しました。
今回は城巡りがメーンだったか酒と料理の記述がいつもより少なかった気がします。
中国地方には珍味はないのかな?
最終日の十割蕎麦も美味かったのかどうか記述がありませんね。
連日の一万歩越えで疲れてしまったのでしょうか。
それは疲れますよね。大したもんです。
一人旅、私は当分行けそうにないのでシゲさんの寄稿文を楽しみにしています。
またよろしくお願いします。
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/4/25 08:35削除
ターザン44さん、H.Sさん
お読み頂き有難うございました。100は無理です。半分の50を目標としています。確かに城には土木技術的な面があり興味深いですね。
それとやはり疲れますね。1日に2城はキツイ、それが山城となったら尚、キツイ!でも、2城くらい廻らないとダメですね。

珍味というかそれなりの店に行けばあったのかも知れませんが難しいですね。ただ、乾き物の珍味はありませんでした。
土産は赤穂の「塩こしょう」だけでした。東北地方の方が珍味というか酒のツマミはありそうです。
今回はやはり松江城と木次線のスイッチバックが良かったですね。
返信
返信5
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/4/21 11:12 (No.1143184)削除
昨日、鉄旅から帰ってきました。今回もお城巡り鳥取城、松江城、岡山城、赤穂城と4城見てきました。
城巡りは疲れます初日11476歩、2日目12801歩、3日目17064歩と歩きました。3日目は2城と疲れました。
その内、紀行文を書こうと思っています。数少ない読者の皆様、宜しくお願いします。
H
H.Sさん (8tpj72se)2024/4/21 22:16削除
お帰りなさい、お疲れ様でした。
無事のご帰還何よりです。
ブログを調べたら2005年に松江城に行っています。
規模はそれほど大きくはなかったですが立派な天守が残っていました。
内部に入ることもできましたね。
紀行文を楽しみにしています。
s
shige0607@outlook.jpさん (925iyfas)2024/4/22 07:40削除
H.Sさん
2005年とは19年前ですね。私は当然、初めてです。さすが国宝です。5層の立派な天主閣です。
内側も当然木造で立派でした。と言うのも翌日行った岡山城、内側が鉄筋コンクリート造でエレベーターがあり白けました。
また、周りの堀に沿った石積も高く立派でした。
返信
返信2
s
s.nさん (8aspg1cu)2024/4/20 14:02 (No.1142372)削除
只今播州赤穂、赤穂城を見て10割蕎麦食べて相生に向かう。4つの城を見て毎日1万歩以上歩き疲れた。相生から新幹線に乗り帰ります。
返信
返信0
s
s.nさん (8aspg1cu)2024/4/19 10:37 (No.1141409)削除
只今宍道ヘ向かっている車中、松江城の天守閣は素晴らしかった。これからメインの木次線に乗る。
返信
返信0

Copyright © shigeの旅, All Rights Reserved.