掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/12/11 08:11 (No.1004283)削除
飲み会
昨日、町内美化清掃に参加しその後、宮世話人会議がありお昼に小学校の仲間と横浜で飲み会がありました。
その後、東戸塚に住んでいる仲間と大船で一杯やりました。ちょいと飲み過ぎ今日は調子が悪いです。
横浜の店は今月は予約で一杯だそうです。世の中、景気が良いのですかね。
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/12/10 08:23 (No.1002633)削除
大谷、ドジャースへ
大谷選手の移籍先が決まった。ドジャース。10年総額1.014億円、メジャー史上最高額。
庶民にとって天文学的数字で分らないが凄いことだ。大リーグでも一番の選手だ。
来年の活躍が見たい!!ホームラン60本!!
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/30 07:10 (No.991354)削除
ショック
実は12月4日から7日まで「大人の休日倶楽部パス」を利用して会津柳津温泉、あつみ温泉、浅虫温泉を行く予定で切符も宿も手配してあり昨日、確認のためネットの「路線案内」を
調べたところ、小出-会津柳津温泉、会津柳津温泉-会津若松間が時刻表未対応と出た。確認のため、ネットの「JR東日本、只見線時刻表」をみたら小出発13時12分はある。そして「JR東日本」
のホームページを確認するとなんと、10月20日発で「トンネルの健全性を確保する、設備補修工事を全区間やるため全区間運休、代行バス」とあった。
そもそも、全線開通の只見線を乗る目的もあるのでバスなど飛んでもない。一部区間の代行バスは2019年10月30日に乗っているのだ。飛んでもない。キャンセルだ。
宿は「じゃらん」で申し込んでいるので三箇所の宿を全てキャンセルした。切符は今日、「緑の窓口」へ行きキャンセルする。
それにしても、確認して良かった。台風とか大雨、地震ならチェックもするがまさか設備補修工事とは想像もしない。
万が一、そのまま小出駅へ行っていたら「はい、代行バス乗場はこちらです。」と案内されていた。
H
H.Sさん (8tpj72se)2023/12/3 21:34削除
それは残念でした。
危機一髪でしたね。
事前に確認したのはきっと虫の知れせですね。
女神が微笑んでくれたのでしょう。
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/12/4 08:45削除
そう、虫の知らせかも知れません。それで頭来て?、1月中旬から後半にある「大人の休日倶楽部パス」を利用して再チャレンジと宿を予約しました。
但し、今回は浅虫温泉の宿が取れませんでした。予定していた宿は1月は全て満室でした。浅虫温泉の代わりに盛岡の繋温泉を予約しました。
日程は1月19~22日です。指定席は取れると思います。その代わり陸羽東線に乗ってきます。
JR東日本も利用客の少ない時期に「大人の休日倶楽部パス」を販売するのですから、空気を運んでいても儲からない。
返信
返信2
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/27 08:49 (No.988357)削除
大相撲霧島優勝
九州場所、霧島が13勝2敗で優勝した。来場所優勝すれば横綱だ。今の大関の中で体のバランスが一番いい。
是非、頑張って貰いたい。熱海富士は2場所続けて優勝争いに絡んだ。凄い!でも、師匠の伊勢ヶ浜親方から
すると、未だ未だと言うことだ。まだ21歳これから強くなるだろう。
私の期待力士、朝乃山、若元春は共に負け越し。来場所は頑張って欲しい。でも、相撲は面白い!!
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/24 09:35 (No.985031)削除
飲み会
昨日、前の会社の内勤時代の仲間3人と横浜で飲み会がありました。
話題は先ず、病気の話し、家族の話、内勤時代のはなしですね。
最近は病気の話しが先ず先にでます。歳ですね。
このメンバーとは年2回ほど会っています。飲み過ぎました。
H
H.Sさん (8tpj72se)2023/11/24 21:56削除
ご苦労様でした。
久しぶりの飲み会で楽しかったです。
段取りご苦労様でした。
新年会もよろしくお願いします。
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/25 08:33削除
新年会もやりますか?やりましょう。
でも、1月末か2月でどうでしょう。
返信
返信2
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/17 09:01 (No.977368)削除
大谷MVP
大谷選手が2度目のMVP受賞、それも2度とも満票受賞である。
なんか自分のことのように嬉しい!多くの日本人がそう思っているのではないかな?
大谷の欠点は欠点がないこと!(そんな人間はいるか?)
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/14 10:02 (No.974583)削除
100名城・山中城跡、駿府城
日曜日に行った、山中城跡、駿府城を3,散歩の最後に載せました。
今回、編集がうまくいかず、写真の横に字の移動が出来ませんでした。見にくいかも知れませんが
宜しければ読んでください。
H
H.Sさん (8tpj72se)2023/11/14 21:36削除
拝読しました。2万歩やりましたね。やればできる。
私よりもずっと健脚だと思います。
100名城というのがあるんですか。知りませんでした。
また新たな目標ができたようですね。

23日はよろしくお願いします。
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/15 08:59削除
お読み頂き有難うございました。
100名城、本が出ていますよ。スタンプを押す頁まで着いています。山中城跡は食堂にたまたまあったので
押しましたが後は面倒で押していません。
2万歩歩きましたが西沢渓谷とは難易度が全然違います。
23日楽しみにしています。
a
a-numataさん (8g16tf2z)2023/11/17 08:02削除
こんにちは、山中城跡は三島方面から箱根越えて戻る際標識は目にしていましたが、立ち寄ったことありません。
なかなかいいところのよう、機会があったら寄りたいです。でも電車では不便そう。
スカイウォークは一度で充分。いまだに人気なのにビックリです。

駿府城跡は何度か行きました。城跡らしいことは分かりましたが広い公園だと思っていました。
私は在籍したことがある静岡支店が近くでした。
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/17 08:57削除
numataさん
お読み頂き有難うございました。
三島駅からバスで30分です。そう不便ではありませんよ。
駿府城はありきたりですが、山中城跡は雰囲気が違います。行ってみる価値はあると私は思います。
でも、日曜日で駐車場の車は10台弱、やはり人気がないのかなあ?
返信
返信4
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/13 07:47 (No.973566)削除
山中城、駿府城
昨日、静岡県の天気が晴だったので三島にある山中城(と言っても富士の裾野)と静岡市にある駿府城に行ってきました。
共に100名城、そうこれから100名城を多少行こうかと思います。でも、疲れた。家へ帰って万歩計をみると19918歩疲れる訳だ。
今日は体のあちこちが痛い。その内、紀行文を載せます。
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/5 09:27 (No.964175)削除
建長寺風入れ
建長寺の風入れ(宝物を展示し虫除け防止)が3.4.5日とあり鎌倉ガーディアンズが毎日9名参加し警備に当たります。私は昨日参加しました。
会場は第一会場、第二会場と二箇所あります。去年までは一箇所でしたが今回は二箇所です。椅子へ座っての警備であり楽です。面白かったのは
本堂での朝のお経と朝礼で前回までは我々は畳の上に椅子を出し座らせて頂きお坊さん建長寺の従業員の方は正座でした。
所が今回は全員椅子です。従業員の方から要望があったかは知りませんが驚きました。皆さん家庭では椅子生活なのですかね。

所で「風入れ」は大成功で前日にNHKテレビのニュースで放映された影響か2328人の入場者がありました。3日は2002人だったそうです。
建長寺ですから国宝が3点あります。掛け軸です。「国宝はどこにあるのか?」の質問が多かったですね。
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/10/30 08:46 (No.957146)削除
洪鐘祭
昨日、円覚寺周辺で行われた洪鐘祭の警備に鎌倉ガーディアンズの一員として参加してきました。洪鐘祭とは700年以上前に北条貞時が鋳造した鐘です。今は国宝となっています。
そのお祭りで60年に1回行われます。60年ぶりであり円覚寺、江島神社が神事、仏事を行い地元、山ノ内の人々が中心になって行われるパレードです。60年ぶりであり資料も乏しく地元の人の苦労が
忍ばれます。我ら鎌倉ガーディアンズ20名は北鎌倉駅前の雑踏警備でした。
建長寺から一部のパレードが出発し小袋谷交差点で本体と合流し円覚寺へ向かいます。総勢800人の参加で触れ太鼓で始まり大榊、高張提灯、獅子舞、と続き、八雲神社の大きな神輿、そして高さ2m60cmもある
大鐘(勿論本物ではありません。ハリボテ)稚児行列と普段のお祭りでは見られない行列です。道路は9時30分から12時30分まで八幡宮角から小袋谷交差点の間、通行止めです。警備の警察官、JR職員、ガードマン、
主催者が雇ったアルバイト,そして我ら鎌倉ガーディアンズと半端の数ではありませんでした。見学者も多く小袋谷から円覚寺までの道路の両側が人で一杯でした。参加して良かったです。
a
a-numataさん (8g16tf2z)2023/11/2 09:43削除
ハリボテに見えませんが子供の神輿担ぎみたい。大パレードで楽しそうでした。
ところで実際の洪鐘は円覚寺境内の急な階段の上に設置されています。
重量2~3tはあるでしょうからクレーンもない時代にどうやって運んだんでしょう?
s
shige0607@outlook.jpさん (8u307gou)2023/11/3 08:58削除
そうです、右の山手にあります。景色もいいですね。運ぶのは台車に乗せ大勢の人か牛で引いたのでしょう。
そして、滑車で吊り上げたと思いますが?
尚、準備作業には地元の小学校(小坂小学校)の児童も交えたそうです。次回(60年後)の幹事ですからね。
返信
返信2

Copyright © shigeの旅, All Rights Reserved.